サイトを検索:

大文字/小文字を区別 正規表現で検索

ブログ: 『食の今』ブログ TOTALFOOD 小倉朋子の公式サイト での検索結果

調理の基本の力

先日、生徒さんから、「水を節約する調理方法教えてください」 というご連絡を受けま...

外食戻れ!食べ方を変えよう

外食に客足が戻ってきつつあります。 嬉しい もっともっと元気になれ! 行列店、満...

10回 和文化セミナー&箸検定にて

28日、日本箸文化協会では、第10回の和文化&箸検定を開催しました。 過去10回...

農水省サイト開設お知らせ

農水省で、情報共有できるサイトを開設されました。 出所のしっかりした情報を共有し...

二子玉川ライズ

17日オープン予定が震災により19日に延期しオープンした二子玉川ライズ。 23...

福島(全国全ての土地)応援はこれからも

福島のホテル華の湯さん、 いろいろメニューや接客の御協力させていただいておりま...

震災の日生まれた父 

父のことを書くのはおそらく初めてです。 私の父は、震災の日が誕生日です。 それで...

仰げば尊し 恩返し

仰げば尊しわが師の恩~ いつの頃からか卒業式で唄われることが少なくなった仰げば尊...

食輝塾今月休止

主催している教室、食輝塾では、地震以前から、毎回のように食の大切について、 また...

日本人にとっての食の関わり

地震でお亡くなりになられた多くの皆様のご冥福をお祈りします。 被災された皆様、心...

日本人として

被害にあわれた方の心痛はいかばかりか。 見るにつれ申し訳ない気持ちだが、 日本の...

フードアクションニッポン応援団

テリー伊藤さんの「米粉うまい!(だっけ?)」と、ピザを美味しそうにほおばる テレ...

レストランルボヌールで記念ランチ

久々、「良いフレンチ」、と思う店をご紹介いただきました。 「小倉さんって、店の...

テーブルマナー教室で、好き嫌いをなくす

先日、某食品企業の次期社長とお会いした際、好き嫌い(食べ物)の話になり、 私が、...

草食系カレーライス

カレーの仕事あり、食べ歩き。でも、仕事抜きで 学生時代からずっとのことだから(...

伝統行事食とトレンド

今年のちらし寿司は、例年と違うの。 毎年入れていた、錦糸卵なし。 初めてかな、...

ホテル華の湯ブッフェ一周年を前に

ご協力しているホテル華の湯様のビュッフェダイニング一周年にあたり、最終調整を終え...

ブータンノワールこれも文化

ブータンノワール 日本で出す店はあまりないです。 いわば、豚の血のソーセージ。...

著書発売しました!

本日、NHK出版さんから「和食洋食中国料理 スマートな食べ方の流儀」出版されまし...

国力

小沢氏のこと、パンダのこと、客足の良い飲食店や商品のこと(これは個人的には仕事な...

スマートな食べ方の流儀の予約開始

風が強いですね~! スーパー→CVSに長時間いたら、ランチにカレー屋さんに行って...

ひな祭りとバレンタイン

あっという間に、3月近しで、雛人形。 生まれてから、一度も人形を出さない年はあ...

バレンタインのトレンドの意味

今年、初めて、バレンタインにあげる相手が、 1位 女性→女性 になりました。 も...

緑の花

たまには食ネタ以外。 講演先の方から素晴らしいお花を頂戴しました♪ その後打ち...

ふぐ刺の食べ方

ふぐですよ~!! 山口に近い呉のふぐは、新鮮ですね、思いもかけずごちそうになっ...

横浜中華街

今から横浜にて講演へ行きます。 横浜西区公会堂大ホールにて。お会いすること楽しみ...

ホームミールマイスターテキスト出来ました

食卓の不安なこと、苦手なこと、わからないこと等全て解決したい! もっと身近に食の...

ゴーゴーカレー

カレーライスキチの私は、一人でゴーゴーカレーにも行ってみるの。 驚いた?? 卒...

ぶちうまいふぐだしの素

ふぐマニア?は、わざと毒をほんの少量口に入れ、しびれさせて 「それがたまらん!...

ラクダと人間

こんにちは。寒いですね。 動物園じゃないですよ、車で走っていたら、いきなり都内...

横澤様とVS!大食い特集

元フジテレビの著名なプロデューサーの横澤氏が亡くなられたニュース、悲し。 面識な...

地方B級グルメ

みなさま こんにちは! 地方B級グルメ専門店「ギン酒場」が都内にオープン! 築地...

リセットする食べ方

今日は『食べ方』について。 「仕事柄料理はしないんでしょ?」ですとか、逆に「外...

農林水産省の月刊広報誌「あふ」

以前から愛読している農林水産省の広報誌「aff(あふ)」。2011年1月号。 2...

ミカンの味覚と人生の勘

先日ブログでお庭写真アップしたミカンたち、第一弾! これ、ほんの一部です。 祖...

スロワージュにてご紹介しています

良質で厳選した商品だけを紹介している有名な「通販生活」の、コスメ専門雑誌、 「ス...

小論文問題として著書採用

捻著「いただきますを忘れた日本人」(アスキー新書)、また、学研の小論文シリーズ基...

庭のミカンの木

あけましておめでとうございます皆様に素敵な素敵な幸せな出来事が沢山待っている一年...

大晦日のデパ地下と景気

ランチにお寿司と、ジャガイモを買いにデパ地下へ行ったら… 通勤ラッシュの電車??...

豆大福

豆大福、子供の頃からどわいすきだ 護国寺に引っ越した食輝塾の生徒さんにいただい...

原価率とおいしさ実験

毎日、数時間食の実験を重ねています(どこにそんな時間があるって??) オタク(...

著書から講演の感謝

講演やセミナーのご依頼いただく際、捻著書「いただきますを忘れた日本人」をご覧いた...

クリスマスの気持ち

クリスマスは、イエスの誕生日ですね。 宗教に関わらず、世界中の人が誕生日を知って...

殺生@伊勢海老

毎年、熱海から伊勢海老を贈っていただきます 生きています!本当に元気いっぱいな...

和の作法和のこころ

日経BP社様から「日本人の知らない和の作法和のこころ」→いいタイトルですね~ こ...

露天付き部屋

クライアントのホテル華の湯(福島)は、お陰様でご協力したメニューもご好評いただ...

行列、イン東京駅

東京駅、行列がこれでも少なくなった状態です。 何? 青森の駅弁なり。 「最後尾...

時間がない空腹満たす即効薬

ドイツの食品輸入をされているMさん、食輝塾に通ってくださっています。 忙しいのに...

たまに手作り菓子です食輝塾

主宰する食の総合教室、食からきちんと美しく生きる(自分だけでではなく、社会や地...

編集の今村さん

こんにちは! 先日ブログで書いた、来年2月発売の「スマートな食べ方の流儀」ムッ...

スマートな食べ方の流儀ムック本になります

みなさま、今日は寒いですね、風邪ひかれませんよう。 私は毎年必ずインフルエンザ...

赤本に採用されています

中学校の入試対策シリーズ、いわゆる赤本に、著書「いただきますを忘れた日本人」アス...

左し身とキンキ

毎年贈っていただく金目鯛。 大変ありがたいのですが、なんせ、ウロコ飛ぶので新聞...

おとなのマナー完璧講座

日経おとなのマナー完璧講座日経おとなのOFFのムック本が出ました! これ、ペラペ...

学食!

ちょっと遅いブログになりましたが、青学で講義させていただいた日、 青学学食、絶...

若いシェフと料理研究家

若き男子トモダチの五十嵐豪君に連れて行っていただいた白金台徒歩2分くらいのフレ...

食輝塾生徒さんのイベント情報ドイツ

食輝塾に通っている生徒さんのおひとりが、ドイツ食品食材の商社をされています。 ク...

教壇に立つということ

講演は大人向きの御依頼が多い私ですが、珍しく1週間の間に大学、高校、中学と学生向...

母校青山学院で講義

青学母校で授業してきました 校内に入るのは何年ぶり??母校で講義は光栄です。独...

食輝塾の生徒さんのお菓子

食輝塾の生徒さんは、食に限らず皆様の世界で頑張っていて、活躍しています。 とても...

朝日新聞監修

日曜の朝日新聞に、食事マナー特集ページがあります。 カラーイラスト付きの目立つペ...

NHKラジオスタジオ生放送です

明後日のレギュラー出演しているNHKラジオビタミン、暮らしスパイス。 スタジオに...

10年越し?のご縁と群馬スローフード協会

群馬スローフード協会主催で、群馬県内の高校250名に講演してきました。 そもそ...

かぐやさん箸検定掲載サイト

先日、箸検定を新人アイドル巫女ユニットかぐや様が受けて下さった様子 ぶんか社アイ...

現代用語の基礎知識2011年版発売

ボジョレー解禁と同時期に(関係ないか!)、今年も現代用語の基礎知識発売されます!...

金曜17時閉店のチリチリ

今の仕事の前から、食べ歩きはいろいろしてきました。 カレーはその中でも今も少々...

七五三の着物から!

めったにブログに書かない「食以外ネタ」です。 母のこと書くのも初めてかもしれな...

ジャマイカ料理の作法

テーブルマナーをやっているせいか、「和食やフレンチしか食べない」と思われること...

カンガルーバーガー

毎日、「この先日本はどうなるのか?」と思うニュースばかり。 日本の情報の展開の...

掲載のお知らせ

あっという間に、忘年会など会合のシーズンですね。 役立つ情報です!! 女性向け...

食事形態の基本は守る

先日の某民放テレビ番組で、農水省のトップクラスの政治家の方と、日本の料理研究家を...

なすび亭のシーソーバランス

なすび亭。 写真はシメの名物土鍋ご飯。この日は、秋刀魚。 なすび亭さんの、愛さ...

成城石井ジャムとキウイのパック

手作りジャムの記事書いた後ですが。市販ジャムも冷蔵庫には常にあります。 スーパ...

食の実験 梨のジャム

毎日、毎日、馬鹿みたいにいろ~んな「食実験」をしている私。夕食に3時間くらいかけ...

スーパースチーム

コンサルティングメニュープロデュースしているクライアントにご提案できたらと思い...

安価と売上は比例しない

意外~!といわれるのですが、 カレー大好き私、企業人の頃から、ずっと一人で食べ...

NHK暮らしスパイス

NHKラジオ第一放送 ビタミン暮らしスパイス「心のテーブルマナー」生放送、今日は...

食育とは 「試食」と民度

昨日のブログ写真、私としては珍しく思いっきり楽しげなピースですね、 10年に一...

東京都食育フェア募集!

連休は、東京都食育フェアが、代々木公園で開催されました。 私が幹事をさせていた...

五色沼と野口英世氏

メニューコンサルティングの後、時間があったので、エイッ 当日朝、予約してそのま...

NHKラジオ生放送

皆さんから、「レギュラーだったNHKラジオビタミン、最近出てます?」 と聞かれて...

地方ホテル旅館の仕事

群馬の有名ホテルのメニューコンサルをさせていただいています。 洋食のシェフは、...

柿、お好きですか?

紀伊国屋スーパーの駐車場にて。パチリ。 祖父母が庭に沢山作っている自然の甘みと...

チーズ&ワイントレンドか?

ハイボールの次は何がきそうか? 先日メディア取材受けてコメントしたのですが、蒸...

日本酒の会ご案内

日本酒がおいしい季節になりましたね! 私の知人の方がご協力されている、日本酒イベ...

食輝塾の手作りアイス

な~んだ?  分かる人は、ご一報を(笑) 毎年、夏、食輝塾、オリジナル手製アイ...

栗ごはんに想う日本民度

小倉の家は、代々、栗ごはんは、油揚げなしで、具は栗のみ。 炊けたよ~ん ど~し...

GROMアイスクリーム

ひさびさ渋谷のセンター街に行きましたら、あらっ 渋谷進出って知っていたけれど、...

運気は自分で

今年は、なんだか「ガクッ」「がっかり」「かなしいなあ」と思うことが多くって、 こ...

内閣府 食事に対する習慣と規範意識

内閣府公式サイト内 食育推進室にて、内閣府に調査内容についての事前ご協力をさせて...

シェ松尾とひらまつ

シェ松尾さん倒産。 バブルの頃は、予約が取れなかったんですよね。シェ松尾と、レス...

冷製トマトパスタ

いつも“なじみの店”ではなく“行ったことのない店”を、自ら探して 「ここ、イケ...

食輝塾の生徒さんクッキー

食輝塾の生徒さんの手作りクッキー&カレンズ入りパンです。 クッキー バター不使...

北海道第3段!トウモロコシ(コーン)は上質な糖質

ナント!予期せず北海道かぼちゃ第3段です!! また、別の方から沢山のかぼちゃ6...

かぼちゃ2弾 & 講演テーマの関係

かぼちゃ、第2段です!北海道の別の農家の方が、採ってすぐ、贈ってくださいました...

ラー油の次 ブームについて

ダイヤモンドオンラインに書かせていただいた上半期のマーケティング記事、 「なぜ食...

オリジナルヘルシー北海道かぼちゃサラダ

北海道から毎年贈っていただく産直かぼちゃ 親類に送ります。 今年は、硬い!って...

炭酸飲料トレンド

炭酸飲料が人気復活しています。 ゼロ系人気。 オールゼロは、品切れ状態。 普段か...

サンデー毎日

サンデー毎日http://mainichi.jp/enta/book/sunda...

パン好きです!フムスサンド ラテール

日本箸文化協会とか、懐石師範とか、旅館のコンサル… ってことで人から 「和食が...

電車で剃刀!

電車の中です。 ななめ目の前、女の子が腕の毛をカミソリで剃っています! きゃ~!...

水耕栽培トレンド

店の敷地内にて種から畑を耕して、その食材を客に提供する店がトレンドだ。 大手サン...

サステコの記事

フリーマガジン「susteco(サステコ)」に、「いただきますと箸」について私が...

ダイヤモンドオンライン マーケティング

政治経済評論家や一流コラムニストなどが執筆している週刊ダイヤモンドのオンライン版...

箸感謝祭

8月4日 ハシの日です。 赤坂日枝神社にて 毎年 箸感謝祭行っています。 日本...

異国を俄かで味わう他国飲食店

ロシア料理の原型といわれるベラルーシ料理の店。 炎天下の中、一軒その中は、まる...

監修本の発売

みなさまは、「おとな」ですか? 私はどうなのかなあ。近頃 本当のオトナが少なく...

焼き豆腐ちくわ

見た目ビミョ~ですが、焼き豆腐ちくわ です。 打ち合わせの後、鳥取館を通ったの...

吉野家 はなまるうどん

2010年上半期は、マクドナルドは元気、吉野家さんは苦戦を強いられています。 す...

大人の学校

ジャパンケーブルテレビの番組名「大人の学校」にて、「箸の作法」 明日から2週間!...

野菜・野菜・野菜食べよう

前年越えの猛暑ですが、体調崩されていませんか? 暑さの疲れを浄化するにも野菜は...

ゲゲゲの女房

たまには食ネタ以外。 朝ドラNHKは幼い頃から良く見てきました。最近見たり見なか...

マンゴー食べ方

大好きな夏がやってきた!熱い熱い東京です。うふっ いつも「梅雨空けしていました...

パパイヤ&マンゴー

日本の人々はマンゴー好きですね。 次はパパイヤがトレンド化しないかしらん、と。...

マイ箸づくり講座

14日19時~大井町きゅりあんにて FAS協会主催で、セミナーします。 日本の心...

2週間テレビ出演します

ケーブルテレビにて、 7月24日~8月6日 2週間 番組名 大人の学校 にて 大...

外国人向け箸&和文化講座

ドイツ大使館の皆様に、日本箸文化協会協賛にて、 箸文化&和食文化セミナー 開催...

ムッシュかまやつのコンサート!

たまには食ネタ以外。 ひさびさコンサートに行きました。 ムッシュかまやつ氏を中心...

そば屋さんでの訴求云々

冷たい麺の季節がやってきましたね~ 男女とも麺類は好きな人多いのですが、その訴...

著書が入試試験問題、赤本に

一昨年、出版させていただいた著書「いただきますを忘れた日本人」アスキー新書 です...

和食実践マナー & 果物嫌い

浅草の老舗料亭 茶寮一松 2日連続 別々の仕事で伺いました。 女将は長年の食輝...

青梅 パート2

第2弾、祖母の庭の梅ですよ~ 今度のは、真っ青で緑が濃い!ぷりぷりしていてとっ...

トシ・ヨロイヅカのケーキ

やっぱり美味しいんですよね、トシ・ヨロイヅカさんのケーキ。 奇をてらった外見で...

食品ロスの理由と背景

食品ロス(食べられるものを食べずに廃棄すること)の事情を先月の食輝塾でお話しまし...

NHKラジオビタミン レギュラー講師

3年目に突入した生放送のラジオのレギュラー 今日も、朝、別の仕事をしていたら、あ...

あばたもえくぼ夏みかん

しばしブログも書けずにごめんなさい! あばたもえくぼと言うけれど、まさに!私に...

外食の時間は一生

今後、東京第2位になるのか、3位になるのか…わからないけれど、やっぱり私は高さ...

NHK教育テレビ12回シリーズ再放送

以前、放送した番組が、お陰様で好評につき再放送になります。 是非、ご覧くださいね...

料亭和食マナー&箸づかい講座

こんにちは 気候が変わるので、皆様、体調崩されていませんか? 以前よりご要望いた...

マルイチベーグル

グワッシグワッシッッベーグルさまのお通りだい 兵隊さんのようなド迫力 たまに無...

山菜づくしで人生は豊かにつなぐ

山菜がおいしい季節ですね~。 石川県輪島市の平田先生から送っていただきました!...

ラ・ベル・エポック

子供の頃はほんとによくお世話になった。 ラ・ベル・エポック(ホテルオークラ東京...

6月 セミナーお知らせ

珍しくブログでセミナーお知らせします。 お時間あれば、是非ご参加くださいね。 お...

ブラックトマト

ブランドトマト専門店、セレブデトマトにて、ブラックトマトを、身内が土産に買って...

人生を顧みる日

いつの間にか人生の月日はたち、自分の半生を顧みれるような年月を重ねておりました...

ホビーショー&ホビークッキングフェア

ホビーショー&ホビークッキングフェア、去年より大勢の方にご来場いただきました。 ...

ちまき

ち~ま~き食べ食べにいさ~んが~ 昔からの唱歌は、いい時代が反映されていますね...

恵比寿のショウロンポウ

またまた坦々麺とショウロンポウ続きで。 恵比寿はショウロンポウが“売り”の店の...

なぜ箸は膳というの?

ひさしくブログ書けませんですいません。皆様GW楽しく過ごされていますか? 刀よ...

ホビークッキングフェア

5月6~8日 東京ビックサイトにて開催(東3ホール内) ホビークッキングフェア ...

スバーロのウェットティッシュ

風邪ひいてませんか?今日は10度以上にならないそうですよ(東京ですが)。 以前...

フードアナリスト協会会報表紙

以前、協会のセミナーで講師を依頼された関係から、フードアナリスト協会の会員になっ...

ブレイクのコツ&缶詰

私のお気に入りのペルー料理(夕食に行くのが良い)のミラフローレスをご紹介がてら、...

ジンディンロウ:蟹味噌で安価なワケは?

この店は、小籠包と担々麺が売り。 蟹味噌小籠包は、かにみそがジュワ~!と口から...

和食文化&箸検定開催します

17日土曜 14~16時30分 表参道 福井291にて、 第9回目 和文化セミナ...

猫桜に乗る

たまには食ネタ以外。 お疲れの人は癒してくださいね。 叔母が送ってくれたナイスな...

豆一豆 イン エキュート

東京駅にサウスエキュートが3月28日 オープン。日本ブランドの土産によさそうな...

食べる力と生きる力の相互関係

今日はお花見東京最後?の日曜ですね。 休日の方は風邪ひかないよう、楽しんでくだ...

千鳥が淵の桜

携帯から。 満開です。水辺があるから一層情緒的なんですね。 ...

世界のタルタル

土地ごとに食べ方にも調理法にも全てに理由がある。 しっかり煮込みや、よ~く焼い...

スバーロ&ワンピースピザの普及

いよいよ明日、スバーロの 日本2号店がオープン。 ワンピースの作りたてピザをテ...

野性味あふれる夏ミカン

湘南で趣味(腕は半プロ)で作っている、祖母の夏ミカン。 土にまみれて、すっごい...

外食とは。食品偽装と名店の関係

ミシュラン星2つの麻布十番のドリュフご飯で超有名店が 食品偽装を文春に書かれまし...

メニュー開発

お陰様で、以前書きました福島県のホテル華の湯。 メニュー開発&監修でご協力したビ...

とらふぐ亭

とらふぐ亭は、安価で鮮度のいいとらふぐを食べさせる店として老舗。 もう、東京に...

智美術館で藤本能道そしてオレンジのバイテン

招待状をいただいたので、東京虎ノ門の智美術館へ。 藤本能道の作品展。 素晴らしか...

マルイチベーグル

確実に東京で珠玉のベーグルのひとつ、マルイチベーグル。 白金に移転してから、都...

海藻フルコース

講演させていただいたご縁がずっとつながって、 (結構私は多いのですが、こういう...

福岡屋台はしご

レギュラーコーナーの、NHKラジオビタミン「暮らしスパイス」にて、 先日、福岡...

バンクーバー

さっむいですね~ でもバンクーバーは15度とか! 私がずっと前に留学していた頃も...

講演後は八浄寺へ

ハイという素直な心 スミマセンという反省の心 オカゲサマという謙虚な心 ワタシガ...

大人の常識とマナー

学研様から、暮らしの実用シリーズ「大人の常識とマナー」発売されます 一冊で様々な...

真野響子さんとあやとり

今日は、レギュラーコメンテーターしている NHKラジオビタミン「暮らしスパイス」...

新幹線足止め

雪が東京は溶け始めています。 列車の乱れが心配でした。 先月の29日の東京大阪間...

以前のクライアント 殿&姫

一昨年に、カフェ、物販両店にわたり、コンサルティングをさせていただいていた 福...

四万温泉サミットにて、地方戦略を考える

先日の続き。 四万温泉の食育サミットに出席。 参加者の方のブログです。 上記ブ...

よりぬきグルメ以前の食事マナーの常識本屋さん

本屋さんで写真とってわざわざ送ってくださった方、ありがとうございます。 うれし...

四万温泉食育事業パート1

四万温泉の食育事業のプロジェクトの実行委員になっております。 思えば、8年前、柏...

毎日の常備野菜

馬かウシか、はたまた…? ムシャムシャムシャ… 毎日、たくさん野菜料理を食べる...

著書発売します!

1月20日に著書新刊 文庫本「よりぬきグルメ以前の食事マナーの常識」講談社 発...

元気と感謝

人間はちっぽけだ。 予期せぬことは多々あって、どうにもならないこともある。 与え...

日経おとなのオフの鯛

素敵な大人の月刊誌 日経おとなのOFF 今月は、「和」特集です。 食事作法は小...

産経新聞

あけましておめでとうございます。 皆様、昨年もつたないブログによせてくださってあ...

ホテルメニュー開発

NHK教育テレビ「まる得マガジン スマートな食べ方の流儀」月~木曜 11時55~...

クリスマスローズ

滅多にない食ネタ以外。 鉢植えで端正こめて育てて、咲きました! クリスマスローズ...

輪島塗り体験

NHK教育テレビ「まる得マガジン スマートな食べ方の流儀」月~木曜 11時55~...

いしるで漬けもの

NHK教育テレビ「まる得マガジン スマートな食べ方の流儀」好評テキスト販売中。 ...

講演&輪島塗りお膳

なかなかブログ更新できず、少々前のことになってしまってごめんなさい。 輪島市に講...

食輝塾セカンド授業、生徒さん、シュトーレン

今年の食輝塾も、早いもので今月が最後の月に。 毎年12月はクリスマスバージョン...

今度は伊勢海老

あらら~ん 金目鯛に続き、というか実は同じ日に、熱海から 伊勢海老ちゃんが こ...

金目鯛

ちょっとフラフラの小倉です。 クリスマスまでは乗り切らなくては… この数週間、...

日御碕神社 出雲パート3

その後、帰りの飛行機の時間まで、少々時間があったので、 いっそいで 日御碕神社...

出雲大社と稲佐の浜

出雲の続きです。 出雲大社へまいりました。 前回書いたように、奇しくも神様が集...

出雲にて、“縁”シンポジム

日本教育文化研究所主催の、 「教育シンポジウム島根」 パネラーをさせていただき...

秋田講演&カナカブ漬け

日帰り秋田講演してまいりました! 秋田県農林水産部主催で、地産地消と食育テーマ...

まる得マガジンと秋田

ブログネタもたまっているけれど、明日は日帰り秋田県。 で、 大きな会場で講演ある...

祖母お手製みかん

全くの趣味ですが、大きな庭で何十年も作っている祖母のミカン。 この3倍くらい、...

日本のテーブルマナーの課題

長い間、準備号の時からずっと連載させていただいている 隔月雑誌「旬がまるごと」1...

天皇即位20周年記念饅頭

尊敬するある人から、 天皇即位20周年記念の 鶴屋吉信のおまんじゅうをいただき...

ビュッフェ食器選定

なんだか、ブログに書きたい話題もたまっているのですが、 ゆっくり書く時間もなく...

会津みしらず柿

東京の飲食店に、会津みしらず柿をご紹介したら、会津うまいもの塾さんから 一箱、...

モス、ホットドッグ

モスバーガーのホットドッグが価格を190円に下げてから、 小腹用とはどのくらい...

横手焼きそば

B1グランプリで、今年の1位、優勝は 秋田県 横手やきそば 焼きそば自体、コンサ...

現代用語の基礎知識2010 発売日

一年は早いものですね。 毎年恒例の「現代用語の基礎知識」2010年版 本日発売で...

旅館メニュー&取り組み方

このところ、怒涛のような日々。 昨日10月じゃなかった?って大袈裟なんですが、...

松田優作&箸検定

あ~、0時過ぎちゃった。 昨日11月6日は私の愛してやまない松田優作の亡くなった...

甘~いぼーや

ぼーやがやって来ました 私が「ぼーや」と呼んでいるのは、らでぃっしゅぼーや。←...

すかいらーく 外食

今日は暖かいですね 寒暖の差激しく、体調、みなさま 崩されていませんか? さて、...

アマゾン~スマートな食べ方の流儀~

テレビNHK教育「まる得マガジン ~スマートな食べ方の流儀~」シリーズで出演講師...

うかい亭表参道

滅多にこのブログで「どこどこの店行きました」は書かない私。 久々書いてみましょう...

ミシュランと日本文化

皆様は、ミシュランガイドは楽しみにしているのでしょうか? 星を目安にお店を選びま...

東京都食育フェアマイ箸講座

連休充実された方、よかったですね♪ 日本箸文化協会は毎年、東京都食育フェアに出...

おおはたや

ぴーまん嫌いな方、いませんか~! これを食べたら 一気にピーマン好きに変身!!す...

人生を

人生って先がわからない。 「えっ、この人が、こんなことに!?」 ということが多々...

書評

ライターの柏田さん。 お会いするとほっとできるような、やわらかな、とってもかわい...

偶然かご縁か

メニュー開発のコンサルさせていただいているお店のサンプル食器を 購入に行きました...

お彼岸

しばらくブログの時間がもてませんでした。 シルバーウイークといいますが、あんまり...

のり弁当対決

週刊プレイボーイ(現在発売中) 「イオン VS セブン&アイ」中食批評で出演さ...

週刊プレイボーイ

初めて「週刊プレイボーイ」の取材がありました。 14日月曜発売されました。 「イ...

箸検定

池袋にて箸検定を開催しました。 皆様、お疲れ様でした♪ 福井放送様 月刊誌「パン...

ロクシタンのハンドクリーム

食輝塾卒業した生徒さんがくださったwww.loccitane.co.jpロクシタ...

NHKまる得マガジン

NHK教育教育テレビ 「まる得マガジン」は長寿番組のひとつ。 今までも伊達公子...

NHK暮らしスパイス

NHKラジオ第一放送の午前中の番組「ラジオビタミン」の中のコーナー 「暮らしスパ...

連載誌とフードコーディネーター検定

告知2つ。 ●隔月誌「マザーフードマガジン」連載執筆中です。発売されました! 今...

皆既日食

午前中、小雨だったので、ちと悩んだのですが、 「がんばっ」と自分をふるわせて(←...

夏野菜とお盆

毎食、朝昼晩と、馬ちゃんのように野菜を食べる私。 冷蔵庫が全部野菜棚でもオッケ...

おっきくな~れ

食輝塾のすべてのカリキュラムを終了して卒業されたTさんが 元気な男の子をご出産...

磯部せんべい

さきほど書き忘れました。 磯部せんべい 素朴な繊細な歴史あるお菓子。 卵を使用し...

主食(コメ)を食べる動機

今日は、JAの役員様に講演してまいりました。 質疑応答で、沢山のご質問をいただき...

マンゴーいろいろ

マンゴ マンゴ マンゴ~ どんなに忙しくても朝食に、毎日1時間かけています。 ...

食べ方は国民性をしめす

毎年年末発売の「http://www.jiyu.co.jp/BookDB/bo...

柏水堂マロングラッセ

昨日の新聞で、老舗洋菓子店(あえて、洋菓子と書きたい)の柏水堂の4階が火事で会...

ライフコーディネート

みなさま、涙ものに多忙なときはどうされていますか? 「あ~、めんどくさいっ」 と...

菖蒲イン明治神宮

気持ちゆったりしませんか~ 祖母をつれて叔母が明治神宮の菖蒲を見に。 まだ5分...

柴常の漬物と味覚の伝承

私は、朝ごはんも毎日、20品目くらいは食べます パンやシリアルなど、和食でなく...

パンケーキママ

パンケーキ専門店のvoivoiは、 私の友人のお店。 彼女が飲食店オーナーという...

購読

フィードリーダーを利用して検索結果を購読し、今後投稿されるエントリーで「フードセミナー,エコ,健康,ダイエット,テーブルマナー,食育,箸文化,箸作法,箸,伝統食」にマッチするものにアクセスできます。 [フィードとは]

フィードを取得 フィードを取得