サイトを検索:

大文字/小文字を区別 正規表現で検索

ブログ: 『食の今』ブログ TOTALFOOD 小倉朋子の公式サイト での検索結果

母校青山学院で講義

青学母校で授業してきました 校内に入るのは何年ぶり??母校で講義は光栄です。独...

吉良町で三河食文化に触れて

愛知県吉良町にて講演。主催の教育委員会の方とランチ会食設けていただきました。 ...

ダイヤモンドオンライン マーケティング

政治経済評論家や一流コラムニストなどが執筆している週刊ダイヤモンドのオンライン版...

外国人向け箸&和文化講座

ドイツ大使館の皆様に、日本箸文化協会協賛にて、 箸文化&和食文化セミナー 開催...

料亭和食マナー&箸づかい講座

こんにちは 気候が変わるので、皆様、体調崩されていませんか? 以前よりご要望いた...

和食文化&箸検定開催します

17日土曜 14~16時30分 表参道 福井291にて、 第9回目 和文化セミナ...

スバーロ&ワンピースピザの普及

いよいよ明日、スバーロの 日本2号店がオープン。 ワンピースの作りたてピザをテ...

ミシュランと日本文化

皆様は、ミシュランガイドは楽しみにしているのでしょうか? 星を目安にお店を選びま...

地団駄は島根で踏め!

知人の放送作家のわぐりたかし氏が、タイトル↑の新書を光文社から出されました。 京...

箸入れ

ほんとに時間が… 考えなくてはいけないことが多々あり、脳がおデブにパンパン!っ...

日本人の食べ方(味覚、つけもの)

山形の漬物蔵元、本長さんに伺って、 しょうゆの実をいただきました。 東京のデパ...

世界小料理サミット 小料理とは?

2月11日祝日に世界小料理サミット(“小”がつきますよを、知人のフードジャーナリ...

メニュー開発&魚事情

多店舗展開する某飲食チェーン店の、新メニューの開発やコンサルティング、 宿泊施設...

箸マナーセミナーのご案内

2月20日に大手クッキングスクールのABCクッキングスタジオで、一日箸づかい&マ...

人と縁

こたけ 飲食店や旅館様などの商品開発やメニューのプロデュースが佳境にあり、そのほ...

飲食店のモラル

先日、メニュー開発や販売戦略のご協力をさせていただいた飲食クライアント様から、 ...

ガレットリアと東京ミシュラン、自分の三ツ星とは

粉もの大好き歴、云十年の小倉さん。 ガレット(そば粉のクレープ状)もだいだいす...

番組、勉強は無意識的に&グルメとは

今月は、テレビ番組の収録&番組オンエアがいろいろあります。 まじめに懐石料理を...

茶寮一松

茶寮一松にて、和食文化&箸作法のセミナーをさせていただきました。 一松さんは、浅...

十穀ドレッシング 美向上計画

生徒さんにいただいた福岡のお土産 なんと、明治26年創業の久原本家のドレッシン...

ラー油はなぜ?

疲れがたまっているなあ、 とずっと思ってましたが、昨日と本日は、少々マズイ!と...

グルメは終わるのか

知人のふぐ屋さんから 「小倉さん、店に出す3倍の厚みに切っといたよ」 と、ふぐ...

鹿児島リポート3 うちわえび&ナマコ

たまっている鹿児島リポート第3弾。 なんですか、これ! 見ただけで「ダメ!苦手」...

銀座新店舗

今日は、年内発行予定の本の再校正です。 ずっとこもってお仕事。 先ほど、雲がきれ...

うつ と 食パン

ちかごろ、うつ の人が急増しているといわれます。 私のそれほど近い知人ではありま...

入稿

今、年内出版予定の本の原稿の初稿チェックをしています。 一文字一句の言い回しで、...

エキュート立川内覧会

雨や曇りが東京は続いていますが、体調崩されていませんか? 昨日、エキュート立川の...

福島県産食品食材

福島県の食の商品企画や福島県内食品企業のご協力をさせていただいております。 福島...

食輝塾の生徒さん

食輝塾の定番クラスではずっとフレンチテーブルマナーと食文化を細かくやってきて、 ...

川越 ふ菓子 

川越の菓子横丁のおふのお菓子 ご存知の方も多いでしょうが、ダカッ と下品な言葉...

川越 喜多院

仕事の合間に、今日だ!と思って、川越に行ってきました。 お芋おいも、オイモ… と...

プラムのチカラと模様替え

皆様 明日は今日より10度近く東京は暑いらしいです。 体調崩さないでくださいね。...

ワールドビジネスサテライト

二日前に福島へ講演、(というか内容はセミナーですね、 ビジネスマーケティング戦略...

富士山 業態開発

今月は、泣きが入る忙しさに加え、前にブログでも書いた顔面転びで、腫れと痣との戦い...

感謝!チョコ そして ビジネスへ

食輝塾のある日の生徒さんにいただいたバレンタインチョコ! いつもありがとう! ...

立ち飲みバー 立ち食い ビジネスと日常

立ち食い について語って、と、別の新聞社から同時期に取材受けました。 ・日経新聞...

無農薬米

今日は、頭が働いてないので、へんな文(いつも?)だったらすいません。 いつも、お...

食と品格 品性が出る食品!

 無理矢理フードネタみたいですが、今の日本人の食の価値や食べ方、趣向などと、今の...

味の箱舟(スローフード)

少々前になる(ブログアップなど調整していたので、延び延びになってしまった)が、ス...

購読

フィードリーダーを利用して検索結果を購読し、今後投稿されるエントリーで「食文化」にマッチするものにアクセスできます。 [フィードとは]

フィードを取得 フィードを取得